ランドセルが丈夫。丈夫ということがランドセルを選ぶときの第一の条件になります。丈夫で軽い条件を満たしたランドセルはたくさんあります。
ランドセルの重さは素材で決まることが多く、人工皮革か天然皮革のどちらも6年間十分に使える丈夫さがあります。
丈夫なランドセルというとき、「丈夫さ」には多くのポイント=条件があります。その条件って何?
丈夫さを決める条件をランキングで紹介します。
丈夫なランドセルの選び方 ポイント
- 1.大マチに型くずれ対策がある
- 2.取り出し口の型崩れ対策
- 3.素材の強度(素材の種類、厚み)
- 4.ミシン縫いだけでなく手縫いを取り入れている。
- 5.角部の補強
「丈夫さ」の比較:結論
工房系:羽倉ランドセルが最も丈夫。 天然皮革は人工皮革より丈夫。手縫い仕上げ部分の縫製は丈夫。
専門系(量産系):セイバンやフィットちゃんが優秀。側面と底に丈夫なプレートを入れ潰れない、壊れない対策やその他多くの対策をしている。
丈夫さを比較
丈夫なランドセルを選ぶ、これが一番重要なポイントです。パーツの信頼性や手抜き製造が無い日本製を購入することで解決できます。
安さの魅力に負けて外国製を購入することはおすめしません。ほとんどの方は途中で破損、あいまいな6年保証。修理が海外なら時間がかかりすぎ、送料も高額で安く購入した意味がなくなるかもしれません。
素材そのものが劣悪なものがあり、それは多くは日本製ではありません。

背カンは肩ベルトとランドセル本体をつなぐパーツなので壊れてしまうと背負えなくなってしまいます。 背カンはそういった基本的な機能を持つだけでなく、背負いやすさにも大きな影響を与えるパーツです。 それだけに破損しやすい背カンだけは避けたいですネ。 ランドセルの背カンは「動き」で分類すると、次の...
丈夫さ | |
|
【型崩れ】
【背カンの材料】
【評価 10点満点】
|
|
【型崩れ】
【背カンの材料】
【評価】
|
![]() カバンのフジタ ![]() ![]() |
【素材】
【型崩れ】
【背カンの材料】
【評価】
|
?![]() モギカバン ![]() ![]() |
?![]() 【素材】
【型崩れ】
【背カンの材料】
【評価】
|
|
【素材】
【型崩れ】
【背カンの材料】
【評価】
|
![]() フィットちゃん ![]() ![]() |
?![]() 【素材】
【型崩れ】
【背カンの材料】
【評価】
|
![]() 鞄工房山本 ![]() |
![]() ?【素材】
【型崩れ】
【背カンの材料】
【評価】
|
![]() キッズアミ ![]() |
![]() ?【素材】
【型崩れ】
【背カンの材料】
【評価】
|
![]() 中村鞄 ![]() |
![]() ?【素材】
【型崩れ】
【背カンの材料】
【評価】
|
?![]() 池田屋ランドセル ![]() |
?![]() ?【素材】
【型崩れ】
【背カンの材料】
【評価】
|
![]() ふわりぃ ![]() |
?![]() 【素材】
【型崩れ】
【背カンの材料】
【評価】
|
![]() イオン ![]() |
?![]() 【素材】
【型崩れ】
【背カンの材料】
【評価】
|
まとめ
- 工房系の「羽倉ランドセル」は天然皮革のみ。型崩れ対策だけでなく、表面にフィルムコーティングをするなどしてさらに「丈夫さ」を強化。
- 丈夫さにおいて天然皮革には及ばない「クラリーノ」素材。セイバンやフィットちゃん、池田屋は、強力な型崩れ対策、潰れない対策がかなり優れている。