背負って軽い!背負いやすいおすすめのランドセルとその3条件を徹底解剖

肩ベルトの立ち上がり

ランドセル先生たくさんありすぎてどんなランドセルを選んだら良いのか分からない。

ランドセルを選び始めたら、殆どの人がランドセルを選ぶ基準がわからず悩みます。そんな状態で展示会に行くとランドセルメーカー側の都合の良い説明に納得させられてしまいます。

 

人気で選んだり、好きな色で選んだり、安い価格で選んだり、今ひとつ選び方が良く分からないまま、販売員の説明を鵜吞みにして購入する人は案外多いものです。

どんなランドセルを選べば良いのか理解しておくことが重要です。親が本革が好きだからと親の好みを優先してはマズいと思います。それで問題無い場合ももちろんありますが・・。

6年間背負い続けるのは子供です。重要なのは「背負いやすいランドセル」です。背負いやすいランドセルの条件を知らずに何万円ものお金を使うことは後々の後悔につながる気がします。

この記事で「背負って軽い、背負いやすいランドセル」の条件について説明します。

背負いやすいおすすめのランドセルトップ3

いずれも専門系(量販系)のランドセルです。背負う機能を長年開発しているのですから、工房系よりも背負いやすいランドセルといえます。

工房系にも背負いやすいランドセルはありますが、専門系の方が優れているということです。


工房系で背負いやすいランドセル

背負いやすいランドセルは、背カン肩ベルト背あての3か所の状態で決まります。背負いやすいランドセルはこの3か所がどうなっているのかを説明します。

背負いやすさを決める3つのパーツ

次の3つが背負安さを決めるパーツです。

  • ① 背カン
  • ② 肩ベルト
  • ③ 背あて

背負いやすさを決めるパーツ

それぞれ説明します。

第1の条件:背カンが左右に開くこと。開くと背あてが背中に近づきピッタリフィットします

背カンが開くから肩ベルトが開く

 

「背カン」といっても、日常生活では全く馴染みのないものなので、ピンと来ませんよね。

肩ベルトと本体をつなぐパーツです。大きな負荷がかかるので、もちろん「丈夫さが重要」ですが、それ以上に「背カンは背負いやすさを決定する重要なパーツ」です。

最近は肩ベルトが左右に開くランドセルが一般的です。背カンが左右に開いて肩ベルトが左右に開くと、体格が大きくなっても背あてが背中に近づいてフィットするということです。

天使のはねセイバンの背カンはなぜ樹脂(プラスティック)が使ってあるの?

セイバンの背カンが開くところ

画像はセイバンの背カンそのものです。このパーツがランドセルの中に入っています。セイバンのランドセルは、肩ベルトが赤い「ナイロン樹脂」に直接留まります。

 

赤い樹脂は弱くない?何で金属じゃないの?」そう思いますよね。

でも安心してください。このナイロン樹脂の強度は金属よりも強度も柔軟性もあるので、繰り返し曲げ伸ばししても壊れることはありません。

金属には金属疲労がたまりある日壊れることが起こり得ます。(*金属の背カンが6年の間に壊れることはまずありません。樹脂でも金属でも日本製なら壊れません。)

注意この「ナイロン樹脂」部分の強度が弱かったら、使っている内に壊れる可能性が高い。背カンの樹脂の強度は見ただけでは分かりません。国産のランドセルは強度のあるものを使用しているので、背カンの修理はまずありません日本製のランドセルであれば壊れる心配はないのです。
 

肩ベルトの長さ調整と背カンが開くことが背中にフィットする条件

 

背中にフィットする条件
ランドセル先生当然のことですが、肩ベルトの長さを調整してください。そうでないと背中にピッタリとフィットはしません。購入したままで肩ベルトの長さも調整しないお母さんが多すぎると聞いています。

その上で体格に応じて背カンが開く(=肩ベルトが左右に開く)ことで、背あてが背中にピッタリと近づいてきます。背カンは背負い心地を決める重要なパーツですが、肩ベルトの長さ調整も必要です

 

第2の条件:立ち上がり肩ベルトがランドセルが後ろにずれるのを防ぐ

肩ベルトには、背カンの付け根から角度をつけて立ち上がっているもの(立ち上がり肩ベルト)と、自然に垂れ下がっている従来型のものの2種類があります。

肩ベルトの立ち上がり

どちらが肩にフィットすると思いますか?

肩ベルトが立ち上がって弯曲が付いている(立ち上がり肩ベルト)方が肩にフィットする場合が多いです

立ち上がり肩ベルトは背中とランドセルの間に隙間ができにくい

肩ベルトが立ち上がって弯曲している、いわゆる「立ち上がり肩ベルト」は、ランドセルが後ろにずれるのを防ぐので背負って軽いのです。
 
立ち上がり肩ベルトはランドセルが後ろにずれない
 

 

従来型の立ち上がらない肩ベルト

ランドセル先生現在ではほとんどが立ち上がり肩ベルトですが、工房系には従来型の立ち上がらない肩ベルトのままのメーカーもあります。

立ち上がらない肩ベルト(垂れている肩ベルト)

  • 鞄工房山本
  • 土屋鞄(1種類以外は立ち上がっていません)
  • カバンのフジタ
  • ララちゃん

立ち上がり肩ベルトに比べて、従来型の肩ベルトはランドセルが後ろにずれるのを防ぎにくいのです。そのため肩ベルトと胸の間に親指を差し込んで隙間をなくそうとしたり、前かがみ姿勢で歩いたりで、腰痛を起こすことさえあります。

カバンのフジタやララちゃんは、肩ベルトと背あての工夫をして、トータルで背負いやすい機能を作り出してます。

ずれを防げないと、教科書を入れた重いランドセルが腰を中心に回転して背中との間に隙間ができるので、肩ベルトをかなりきつく調整することになります。

従来型の肩ベルトはランドセルの後ろへのずれを防ぎにくい

 

もちろん、立ち上がり肩ベルトでもわが子の肩にはフィットしない場合もあります。肩ベルトの弯曲は人工的に作ったカーブなので、全ての子供の肩に合うとは限らないからです。

そういった場合には、従来型の立ち上がらない肩ベルトの長さを調整してみましょう。

立ち上がらない肩ベルトは肩に馴染むまでに時間をかけてゆっくりと弯曲をつける考えですが、後ろにずれてしまう場合には背負いやすいランドセルにはなりません。 その点、ララちゃんやフジタのⅩ字ベルトや背あては背負いやすい工夫がしてあるので安心です。


肩ベルト全体の形も「背負安いランドセル」に影響します

肩ベルトの弯曲だけでなく、肩ベルト全体の形も重要です。

体全体を包み込むような形ながランドセルの横へのずれを防ぎ、肩ベルト全体でランドセルの重さを分散できるので背負いやすいランドセルになります。

X形状の肩ベルト

上はカバンのフジタのX形状の肩ベルトですが、体全体を包み込むのでずれにくく肩ベルト全体でランドセルの重さを分散できます。

フジタに限らず多くのランドセルメーカーがこの形の肩ベルトを使っています。

結論:立ち上がり肩ベルトが原則ですが、肩に合わなければ調整できません。その場合従来型の 立ち上がらない肩ベルトの長さ調整でフィットする可能性があります。

 

第3の条件:背あての3つの機能。荷重分散機能。クッション性。透湿性

ランドセルの背あて

背あての役割

  • ① 背あての荷重分散性が背負って軽い機能に重要(キッズアミのウインディソフトは特に優れています)
  • ② 背あての形や柔らかさが背中へのフィット感を決める。
  • ③ 背あての湿気を排気する機能(透湿性)が背中を蒸れから防ぐ(夏でも背中がひんやりする)
  • ④ 背あての通気性が空気の流れを良くする。

画像のように、ランドセルメーカーによって背あての形や素材は様々です。

人工皮革と自然素材の両方で通気性と湿気を排気する良い素材が研究開発されています。人工皮革だから通気性が悪いといったことはありませんが、快適性で大事なのは通気性よりも湿気を排気する機能です。

ランドセル先生その点天然皮革のソフト牛革は汗を吸い取り外に逃がす機能が抜群。背負って快適なのはソフト牛革です

全てのランドセルの背あてと肩ベルト裏にソフト牛革を使っているのはカバンのフジタ。他メーカーでは高額ランドセルのみになります。

背あての形は背中から腰にかけてピッタリとフィットするかどうかです。我が子の体とランドセルメーカーの相性がピッタリすれば、本当に背負いやすいランドセルです。

まとめ

  • 背負いやすいランドセルトップ3は
  • キッズアミ:ペリカンポッケ、エレファントキューブ、ワンダーシャイニー
  • セイバン:全般(せみねが窮屈という場合はフィットしているからそう感じるのですが、セミネタイプ以外を選べば窮屈感はなくなります)
  • フィットちゃん:全般
  • ランドセルの背負いやすさを決定する主なパーツは①背カン、②肩ベルト、③背あての3つ。
  • 背カンは左右に開くことで、背あてと背中がフィットする。
  • 原則として立ち上がり肩ベルトが良いが、絶対ではない。
  • 立ち上がり方ベルトが肩に合わないと、何をしても合わない。その点立ち上がらない肩ベルトはベルト調整という手段がある。
  • 背あては背中と腰にピッタリする形(荷重分散)と透湿性と通気性が重要。    
  • 総合的に優秀なキッズアミフィットちゃん天使のはねのセイバン

関連記事

  1. ランドセルの検索方法

    ランドセルの検索の方法

  2. 背カンの素材はプラスティックが中心だが、金属もある

    ランドセルの背カンはプラスティックが良い理由 | なぜ金属製が少ないの?

  3. プラスティックの三角カン

    ランドセルの背カンを比較 | 破損しない背カンを選ぶ方法

  4. ランドセルの容量比較

    容量(収納力)の方が色よりも10倍重要な理由【徹底解説】

  5. ランドセルの収納力

    ランドセル選びで後悔した3点 | 丈夫・軽い・容量【徹底解説】

  6. ランドセルが破損しない丈夫なランドセルを選ぶ

    ランドセルの丈夫さ【徹底解説】2年で壊れるランドセルを背負いたくないですよね