子どもがすでに小学校に通っているママが、もし今ランドセルをもう一度購入するとしたら何を重視しますかとの問いに答えてもらいました。
文章量がかなり多いので、次の「内容を選んで読む」を開いて選ぶと効率的に読めます。
読む項目を選ぶ
入学後にママ達が気づいた3つの反省ポイント
入学後、ランドセル選びのポイントが違ってたんじゃないのかと気づき、重視しておけばよかったと答えたベスト3が次です。
- 丈夫
- 軽い
- 容量(収納力)
でも多くの場合、ある程度ラン活をしたママたちが重視するのが次の3つ次です。
- 丈夫
- 色
- 価格
購入したあとで後悔しても遅いので、今から選ぶお母さん方の参考にして欲しいと思います。
「丈夫さ」については最初から重要だと分かっているお母さんが多かったのに、「軽い」「容量(収納力)」について後悔した理由を知っておきましょう。
「色」や「価格」よりも「軽い」「容量(収納力)」が重要だったと気づいた理由とは?
大きなランドセルを背負って通学する姿は、親なら見てるのが辛くて何とかしてあげたいと思います。
帰宅後に、「ランドセルが重い、肩がこった、疲れた!」などの声を聞けば、もっと軽いランドセルにしておけば良かったと後悔するでしょう。
それは、親の好みで工房系の重いランドセルを選んだことが原因だったのでしょうか?
牛革やコードバンなど素材の重い工房系ランドセルは止めておいたほうが良いのでしょうか?
天然素材が多少重くても気にするほどでない理由とは?
お母さん方が工房系を敬遠する大きな理由は、クラリーノよりも200~300g重いからです。
工房系のランドセルの素材は牛革やコードバン。クラリーノよりも重いのは確かですが、背負った時には大した違いではないと言えば驚くかもしれません。
その根拠は2つあります。
- 背負いやすい機能が備わっているランドセルは工房系でも「軽く感じる」。
- 子供はすぐに成長する。成長すればその程度の違いは何でもなくなると、既にランドセルを背負っている知り合いのママ達も声を揃えていいます。
ランドセルは幼稚園年長の半ば頃に購入するもの。でも実際に背負うのはその半年後です。
半年もあればその分成長していますから、買ったときよりも軽く感じます。さらに1年生から2年生になる間には、かなりの成長が見られます。スマートホンの1.5台分くらいの重さの違いで諦める必要は無いと思います。
背負う機能が良ければ軽く感じる。
重い教科書を入れるんだからせめて軽いランドセルをという考えは確かによくわかるし正しいです。でも逆に教科書が重いからこそ、ランドセルの重さの違いは無視しても良いのでは、好みを重視しても良いのではという考えも正しいです。
しかし、ランドセルに教科書を入れた総重量が6kg、7kgにもなるなら、それはクラリーノが軽いとか天然皮革が重いとかの問題ではないでしょう。
塾の教材入れずに学校の教材だけでそのような重さなら、教育委員会に働きかけるレベルの問題です。
リュックが一部で流行ってるようですが、やめてくださいネ。リュックそのものが軽いことにメリットはありません。型崩れするものに重い教科書数冊入れたらどうなるか想像してください。ましてやあのリュックはかなりの大容量です。
たいていのランドセルは背負う機能が優れているから背負って軽く感じるんです。そのため「ランドセルの重さ」だけでなく「背負って軽く感じる機能」をチェックすることが重要です。リュックに背負って軽く感じる機能は期待できません。
もちろん、体力が平均よりも無い子や、「疲れやすい」子はクラリーノなどの軽いランドセルを選ぶべきだとは思います。
背負って感じる重さ=ランドセルの総重量-ランドセルの背負う機能で軽くなる重量
容量(収納力)を重視する理由は、両手を空けることとランドセルを一番効率的に運べることの2つ
子供が両手に手提げ袋を持って不安定に歩く姿を見れば、お母さんは容量(収納力)を重視すれば良かったと後悔するでしょう
A4フラットファイル対応が当たり前になっているのはそれだけの容量が必要だからです。もしも、A4クリアファイル対応のランドセルを選べば、その収納力の無さに後悔するでしょう。
ところで、A4フラットファイル対応ランドセルといっても、メーカーにより容量に大きな差があるので、その違いを調べ適切な容量のものを購入しましょう。
ただし、容量が大きければ大きいほど良いわけでもないので、少しややこしい話になりますが、その点は別記事で書くことにします。
ランドセルの「丈夫」「軽い」「容量」の総合力上位のランドセルを紹介します。特にセイバン、フィットちゃんのランドセルは、丈夫さ、軽さ、容量で後悔することは無いでしょう。
ランドセルの実力【丈夫・軽い・容量(収納力)】総合ランキング
1位 天使のはねのセイバン
|
2位 このさき
|
3位 フィットちゃん
|
4位 モギカバン
|
5位 カバンのフジタ
|
それでは、「丈夫さ」「軽さ」「収納力」のそれぞれについて、ランドセルの評価を以下の記事で確認できます。
丈夫、軽い、収納力のランドセルメーカー比較
さらに詳しく知りたい場合は、それぞれのポイントを一つ一つ比較した別記事を読んでください。
次の3つのポイントです。